浦東新区

今日も暑い、暑すぎる。午前で体感30℃は超えているんじゃないかと。

今日は浦東新区にある電脳デパートへ。ちょうど外灘から見ますと上海ヒルズの裏側というか南東側。まずは地下鉄8号で人民広場まで行き2号に乗り換え世紀大道站(駅)へ。こちらの地下鉄は電車が来るまでの時刻をカウントダウン表示してます。恐るべし。

世紀大道站で下りたら駅がA区(西側)・B区(東側)と分かれていてそれだけでデカいなーと。とりあえず構内図とにらめっこし、12番出口から張杨路(Zhangyang-lu)を黄浦江(Huangpu-Jiang )方面へ。

大きな通りをひとつ通過すると、まずは
すぐ左手に「太平洋数码三期」が見えてきます。前の広場がやけに広く人があまりいないのであれれ?入り口はどこ?なんて迷うかもしれません。秋葉ヨドバシ的に人の流れが常にあるのと違い、中に入らないと電脳ビルとわからない。
上海の電脳ビルの基本は、1Fパソコンブース。主にノートPCでそれぞれの店が1ブランドを扱う感じです。そのためSONY、Lenovo、ASUS、Acerなどメジャーメーカーを扱う店舗が複数ある感じです。2Fは主にiPhone等のスマホ系、3FはPC関連小物や自作パーツといった作りにになってます。

もうひとつは「百脳汇」。これも「太平洋数码」と作り的には同じような電脳ビルですが、ほんの少し一般向け(ヨドバシ的な)感じがします。

最後に苏宁电器、LAOXを買収したのでも有名な家電量販店です。ちょうど百脳汇の交差点の対角線が八佰伴(ヤオハン)裏手で並びにあります。电器だけに電脳ビルとは違い家電屋って感じです。陳列も。
苏宁电器の道を挟んだ対面にBestBuyがあったのですが、すでに閉店、撤退ですかね。

今回はネットブック系を中心に見ようと思ったのですが、14-15インチ系がほとんど。特に1366×768液晶のネットブックは皆無に近かったです。苏宁电器のDELL Inspiron mini 1018が2200元で少しグラっときたのですが、1024×600。値段も全体的に日本のほうが安いかも、いまいち。

お腹が空いたので百脳汇の対面にある吉野家へ。牛丼は日本と全く同じ味というか日本より旨いと思いました。ごはんも日本米?。みそ汁は画像通り全然みそ汁じゃなく(笑)中国向けになってました。ここの(食べた後のお盆や食器を回収する)店員、残り少なくなったあたりからズーっと横に張り付いていて、マジでうざかったっす。サービス業の「サービス」という意味がわかってない。「気づき」なんですがね。
帰りは、东昌路站(東昌路駅)からホテルへ。

夜はまたまた対面の「吴越源」へ。ここの店員・オーナー?は一所懸命、英語やジェスチャ・筆談でがんばってくれて非常に好感が持てました。おそらく土地柄、外国人は珍しいのでしょう!
うーむ、小炒肉はやっぱり旨い。ビールがすすむ君です。ここはチャーハンもなかなかでした。

虬江路

昨日から今朝にかけてこちらでは中国の英雄、「姚明」の引退でスポーツ関連メディアは感傷的&大々的に伝えてます。特番の雨あられ!?です。このことから日本で言えば髪形を考慮しますと柔道の山下さん並の英雄なんでしょうかね、中国人にとっては!。野球でいえばイチロー、松井並なのは感じ取れます。世界水泳より圧倒的に上です。

今日は今回の渡航テーマ「電脳」を体現すべく虬江路へ。宝山路駅は4号線の駅のひとつなので日本でいえば山手線。そのひとつの駅なのでそれなりにというのが日本人的考えなんでしょうか。でもね、マジでトイレが汚すぎる、、無理。まあ用はギリギリ足せましたが。中国ですと驚かないんでしょうが、日本人にしてみればかなりきついかと。トイレ=規律性なんて。マナーなんですよね。地域が地域だけにっていうのもあるのかもしれません。

虬江路地域、大きく分けますと大体、4ブロックぐらいでしょうか。まずは駅から宝山路を渡った通り沿いのKFCから南東沿いの一帯の地域が第1ブロック。かなりデカいです。次にその斜め逆側が第2ブロック、これは少し小さめです。そして虬江路沿いにカオス通りが連なり、上海虬江電子数碼商厦(デパート)これが3ブロック。つぎにその対面のデパートが4ブロック。大体こんな感じです。

今日はじっくり回ったのですが、回って気づいたことは、PC関連は日本人には物が古すぎる、です。マジでちょっと古すぎて物欲がまったく沸きませんでした。例えばDELLのPrecisionですが棚積みされてたのは380。390でも要らないのですが、T3400マザーあたりなら少しは食いついたのに。

ということでじっくり回ると見えてくるものもあります。ケーブル類や小物関連はアキバよりはるかに格安で買えます。LANケーブルなどは1m1元換算です。2m,3mを10個以上買いましたが25元(300円程度)、ダイソーよりはるかに安いです。先日の注射器型グリスなんてアキバですと数百円はするのに4元って。
ただオーディオが好きな方(自分はトーシローですが)には結構面白いかもしれません。今のアキバよりオーディオの機材は充実していると思います。真空管を置いてる店はかなりありました(あくまでトーシローなのでアテにしないでくださいね。自分の目で確かめてください)。
結果的にはイマイチは否めないですが、昔なつかしアキバを堪能したいのでしたら来る価値はアリだと思います。

今日は昨日より2,3度は暑い感じがしました。歩いてるだけで熱気がむーっと来て汗だくパンツまでビッショリ。これなら先週の東京より暑いと思います。天気予報でも今後数日はこの暑さが続くそうです。逆に東京は台風の影響で寒いそうですね。

虬江路に近いということで楽天トラベルではじめはこちらの上海翰庭酒店 (HANTING HOTEL) にしようか迷ったのですが、今のホテルでよかったです。このホテル周辺は衛生的にちょっとなチャレンジャーなエリアでした。

今夜はホテル前の中兴路(中興路)を挟んだ対面の「吴越源」という中華料理屋へ。380℃で消毒済みの食器に好感が持てます。まずは枝豆とビール。枝豆は冷凍ものでイマイチ。次に頼んだ「小炒肉(XiaoChao-rou)」。これは当たりでした。豚バラと青唐辛子の炒め物なのですが、マジで旨かったです。上海で食べた中華料理で一番旨いと思いました。いいもん食べてないのがバレる(汗)

吴越源並びでホテル前の交差点向かいの屋台。ちょっと無理かな。

世界水泳2011 団体自由予選

無限棒球(无限棒球)でひと汗かき、ふと時間を見るとおっと13:30。世界水泳のシンクロ団体予選を観に行かなくてはと本日第2のミッション!予選開始はあらかじめsportsnaviで15:00と確認。この調子ですとギリ間に合うかなーと。ということで地下鉄で東方体育中心へ。着いたら14:50分。これなら概ね観れるぞと、チケット売り場へ。
むむむっ、シンクロ予選が14:00-16:00になってる。あれー、sportsnaviの時刻を見てたって1時間の時差。前半は終わってるなーこれは。
日本も観れないなんて、、、。せっかく来たんでチケットを購入。一番安い30元のものは売りきれ。しかたなく50元のチケットを購入。
アリーナは意外やそんなに混んでなく立ち見でも十分にカメラに収められました。時折セキュリティのオヤジが来てウザウザうるさいのですが、まあ従っていればなにも言わないので。日本・中国はすでに終わっていてちょうどハーフタイム。後半一発目がロシア。まあ50元払っただけのことはありました。観れてよかった。シンクロ全24チーム。最後のほうはシンクロ新興国、コロンビアや香港、最後は南ア。南アは全員白人。行ったことがありますとこういうところも見えてしまいますね。
結果はロシア、中国、スペイン、カナダ、日本の順。井村コーチのいない日本、こんに落ちぶれてしまうなんて。。。CCTV5や体育チャンネルから井村コーチの満面の日本語が聞こえてくるとちょっと複雑です。

今夜も昨日に引き続き369とかいう店へ。牛肉炒めを頼んだのですが、こちらの牛肉ってなんでコンビーフというか魚肉ソーセージみたいな食感なんでしょう?味もいまいちでした。

CCTV5のお天気おねーさん「管 文君」アナ。テレビが16:9の横伸びしていますので画像はイマイチですが、かわいいです。

天气体育20110720管文君

無限棒球(无限棒球)

日本は台風の影響で大雨のようですね。こちらは朝は曇り空でしたが次第に晴れてきました。
今日は昨年のリベンジ。なにが?ですが、昨年上海にバッティングセンターがあるというので古羊路を端から端まで探し回ったのですが、見当たらずミッション失敗。情報が2008年頃のでしたので仕方なかったのですが、今回はホットな情報にめぐり合い、どうもオープンしたばかりらしい。場所は呉中路(Wuzhong-lu)と蓮花路Lianhua-lu)の角、虹橋盛世蓮花広場の中にあるとのこと。ワクワク感いっぱいでまずは地下鉄で漕河泾开发区站へ。英語ですとCaohejing Hi-Tech Parkらしい。降りるとそんな感じのハイテク系企業があるようでした。

虹橋盛世蓮花広場に到着。建物の内側へ入っていくと中に広場があり、あった看板が出てました。「无限棒球9F」と。小洒落た?エレベータで9Fへ。あったー!「無限棒球」。感動も最高潮、見事昨年のリベンジを果たせました。(ビル外観からはわかりにくく一旦広場に出ましたが、ビルのエレベータホールから9Fへ向かえばよかった感じです)

入店しまずは店員さんにいくらか聞くと、30球25元とのこと。了解です、やりましょう!まずはバットを見るとあれれなにか違う、これ全部ソフトボールのバットの形をしてる。なんか極端に短いのもありアセリが。。。店員さんに進められるまま打席に。ホームベースがない、プリペイド入れる機械もなければコイン入れるところもない。うわー、これどーなんるんだろ。と店員さん、無線でなにやら裏方さんに指示を出したら、空いた穴の上部辺りが赤いランプで光りだし、玉が出てきました。あれれ黄色のボールだ!、、、当たったとおもったらボールがなんとプラスチック!?。しかも軽い。おいおい温泉にあるなんちゃってバッティングセンターや、はたまたピンポン玉のお子ちゃまマシン、ましてやジータご推薦の「ZIP HIT」じゃないんだから。。。
おそらく感触は「ZIP HIT」に近いんじゃ?ないかと。打ったことないんですが。。。内心かなりヘコミましたがとりあえず30球を豪快にカキーン!ボールがソフトボールのような大きさで(だからバットが。。)プラスチックのような軽く硬い球なので空気抵抗で曲がったり浮き上がったりでまさに魔球でした。速度は80km以下でしょう!

1ゲームが終わり店員さんに進められるがまま生ビールを一杯。そしてもう1ゲーム。正直この時点で打つ気を逸していたのですが。。。遊びやイベントなら全然OKですし楽しめますが、全然練習にならん。この意味で撃沈でした。
でも店員さんはいい人でしたし、まだオープンしたばかりで今日のお客さんは自分ひとりという状況でしたので興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
もし自分がオーナーなら軟式ボールにして大阪からマシンを仕入れる(笑)はず!許可が下りないんでしょうかね!?許可云々を語る国でもない気もしますが。次は韓国を制覇したい(笑)まあそんなこんなで2年越しのミッションは無事成功。

今朝はこちらでもウルグアイvsペルーの南米選手権も生で放送されていました。スアレスってなんであんなに献身的なんでしょう!頭が下がります。本当は今頃、上海ではなくアルゼンチンのコルドバに居たはずなんですが。。。
それにしてもウルグアイというチーム、いつもグループリーグではノラりクラりしてるのがファイナルになるこうも変身する!んでしょうかね。

偽物(ジャーダ)

朝食付き198元の上海星程聖賢居酒店(スターウェイホテル)。朝から朝食をガッツリ頂きます。バイキング形式ですが5星レベルと比較しますとガッカリしますので期待しないほうがおいしく頂けます。まあ楽天レビューにもあった中国家庭料理?なんですかね、これが。
あっさりパサパサチャーハン山盛り2杯、あとは中国の漬物。きゅうりのキューちゃん似ですがこれが意外や旨いっす。日本のようなあっさリ味ではなくなにかスパイシーというか辛い。ごはん(チャーハン)がすすむ君です。スープもまあまあ。

今日はなにかの催しがあったのか地方から来た子供たちでごったがえし。そう上海に入って気づくこと。老若男女、みな声がデカい、デカ過ぎる。つーか朝っぱらからマジうるさい。気にすると日本人は気が狂うと思うので気にしないほうが体によいです。(地下鉄車内も携帯OKのクソうるさい)

今日はまずは両替が一番仕事。円を両替するには日本人街に行くのが一番。ということで中兴路(中興路)から地下鉄で水城路へ。とある銀行裏に、いました闇?両替野郎。いつものごとく札束を数えています。これってパフォーマンスなんですよね!?早速交渉。札束を数えていたのは舎弟で親分がいくら両替するんだ?と。6万円だけどレートは?。おもむろに電卓を出しなにやら計算をして出た答え、1万円で800元。予想通りでしたがそこは805元と電卓を打返す。オヤジ怒って舎弟に任せどこかへ。これも作戦なのはわかっているんですが、元々800元ならと思ってましたのでここは折れました。先週からの円高の影響で818元あたりまで行ってたのですが、まあ手数料としてはおいしい商売でしょう!この両替、ニセ札対策は自己責任なのであしからず。

やっと懐が暖まったので、まずは対面のジャーダ半地下街へ。いつもの兄ちゃんにあいさつ。「仕事?休み?」。諸情報を伝えるといつもと違う引き出しからそっとサイフをだし。あれれどーしたの?「このところ当局の引き締めが厳しくて」と。まあ兄ちゃんの顔が見れたのでベルトを100元で購入。社交辞令っす。

次に虹梅路の有名なジャーダデパートへ。まあ平日ということもあってガラガラ。昨年よりいまいち活気がない。一通り回って気に入ったものがないので金匯路のジャーダデパートへハシゴ。昨年購入したDバッグ、ジャーダだけに肩ベルトの付け根にほころびが出てきたので、今回はS・Gとかいうものを110元で購入。今回はあまりほしいものがないので今日はこれにて打ち止め。

帰りに駅近のすき家で牛丼&ビール。牛丼はまあまあですが肉だと思うのですがこちら特有のにおいというか味付けがほんのり香る。ちょうど豚バラの香草系の味と言えばわかりますかね。まあ食べられますが。

帰りの地下鉄で事件?が。なにやら音楽が聞こえてきて、一瞬みなそちらを振り向くが無視。まあガキがラジカセかなんかで音楽流してんだろーなと。すると歌声が。。。よく見るをマイク持って歌ってる学生らしき若者。地下鉄車内でまさかのカラオケ!?それは中国古典的音楽にそれなりにうまい歌声。ちょうど降りる駅で一曲が終わり最後には「謝謝」とな。地下鉄車内ライブかよ!スゲーよ!上海、中国。

ホテルに戻り、一息。このホテルの隣に足サジマがあり看板に60分59元と出てたのを昨日チェックしてたので早速。あれれ、なにか違う。これスーパー銭湯。韓国だとチムジルバン。まあ機材は相当昔風ですが。ホテルですでにシャワーを浴びた後なので今日はサジマオンリー。
晩飯はホテルから数分ほどの3元6元9元とかいう看板の出ている中華料理屋へ。マーボ豆腐とバラ肉むしニンニクソースにサントリービールを注文。青島でおかわり。
ここ、子供が働いてます。まあ中国ですと珍しくないのでしょうが違和感アリアリ。こんな幼少から酔っ払いオヤジを相手にしてれば、そりゃ日本は勝てないわ、、、なにを!?